【2022 ブログ運営雑感】変えないものと変えたもの!来年もよろしくお願いします!【後編】

「邪神の宮殿・天獄」&「フェスタ・インフェルノ」開放情報
2022年12月31日 12:00現在)

邪神の宮殿・天獄 フェスタ・インフェルノ
未開放 羅刹王バラシュナ
  2023/01/01 11:59まで
冒険者の広場アイテム配布情報
サンタスカート仕様変更に伴う補償
【受取期間:無期限】

バージョン6開始(2021年11月11日)以前に作成されたキャラクターのみ受け取り可能。
※受け取ってから30日間の使用制限があるので、使い道を決めてから受け取りましょう。


『10周年記念!知の祝祭』参加券
【受取期間:2023/01/03 19:00まで】

2022年12月23日の21:00までに作成されたキャラクターのみ受け取り可能。
※開催スケジュールについては「冒険者の広場」の該当ページで確認してください。
以前の「知の祝祭」で配布された「知の祝祭への招待券」では参加できないので注意しましょう。


ドラキーマからの贈り物『DQX10周年花火×10個・お祝い10連発花火×10個』
【受取期間:2023/01/03 23:59まで】

プレゼントのじゅもん情報
じゅもん 配布アイテム
2022.12.26 超DQXTV 番外編 超忘年会SP 入力期限:確認中
としのせうんだめし ふくびき券 ×30
にジュウにねんさいご 10周年ふくびき券 ×30
もうすぐうさぎどし 緑の上錬金石 ×10
だいしさいちょうせん エビルプリーストメダル ×1
キュートなゆきだるま スノーガールカプセル ×1

 

 

じゅもん 配布アイテム
バージョン6.3 ありがとうプレゼント 入力期限:2022年12月31日(土)23:59まで
ろくてんさんありがと ふくびき券 ×63
超元気玉 ×3
10周年記念ふくびき券 ×10
緑の上錬金石 ×15

   

今度こそ本当に2022年ラスト更新!

こんにちは、エスティア(@ESTIA_dqx)です。

いよいよ2022年も今日がラストデイ。

皆様、やり残したことはありませんか?

ということで、昨日に続いて、ティルナローグス的運営雑感・後編を投稿させていただきます!

  

★前編はこちら!

エスティア
エスティア

大晦日の投稿にしてはお聞き苦しい?かもしれないけど、ごめんね!

何を今さらって感じもするどわ……

とあ
とあ

 

   

注意

 ※ちょっと(かなり)毒を吐いてるので、閲覧注意でお願いします!

 

  

 

 

 

 

 

  

      

モラルと責任のある発信をしたい

今年後半、ティルナローグス的にバズった(炎上した)のが、「『魔界フィールド狩り』問題への意見」でした。

詳しい説明は拡散につながるので言いませんが、魔界でのフィールドレベリングをある特殊な方法で行う、というやり方を一部のブロガー・配信者が紹介したことに対して何気なく懸念をつぶやいたところ、これがまた一部の人に「刺さった」らしく、賛否両論になりました。

「有益な情報を発信して何が悪いのか」という意見についてはごもっともだと思います。

ですが、そこに人が集中することで結果的にその有益な情報が十分に活かせない状況になってしまうのではないか、と思ったのでその点についてツイートをしたわけです。

そして、実際にそういう状況が一部フィールドでは起きていたと聞いています。

『美味しい情報はみんなで共有していきたい』という主張は聞こえが良いですが、それによって発生する事象や結果にもある程度考えを広げる必要はあるのではないかと思っています。

特定のフィールドやモンスターシンボルを長時間独占するようなやり方はどうなのか?という疑問には「モラルどうこうよりも効率が大事」という意見もありました。(まあ、わたしがモラルモラルと言い続けたことへの反発や皮肉もあったかもですが)

もっとも、そのやり方に人が集中して過熱しすぎたことで、将来的なナーフが不可避だろうと多くが認識する雰囲気になった途端、紹介していた人々の論調が明らかにトーンダウンしていったのもまた事実ですが。

あと、これは前々からですが『キャラデリ金策』への懸念についても発信を続けています。

現在でも時折紹介している記事や動画を見かけますが、最近は『キャラデリ』という呼称が不都合なのか、フォーカスをずらす形で別の名称で紹介している事例も多くなりました。

そういう意味では意識はされているようですし、問題提起を発信し続けてきた意味はちょっとはあったのかな、と。

まあ、何にしても『逆張り』の主張をしてくる人は一定数いるので、それはそれとして受け止めつつも、自分の主張を言い続けることが重要だと思っています。

一部繰り返しになりますが、「結果として混乱を招きそうな行為」や「公式に認められている方法ではなく、何らかの不利益が起こりうる行為」を発信するのは、その影響を十分に検討してから行うように心がけています。

『自己責任で』という注釈は何の免罪符にもならない、と考えているので、毎週のブログにおいては、責任ある内容を投稿するように今後も気を付けていきたいです。

ひでぽん
ひでぽん

情報発信には責任が伴う、ってことは忘れずにやっていきたいな

 

装備レビュー記事の開始と手応え

手応え

ネガティブ寄りな内容ばかりでは悲しいので、最後にちょっと個人的に嬉しかった話題を。

バージョン5.2で追加されたLv118武器から、新装備のレビュー記事を始めました。

前々から、自分なりのレビューを書いてみたいなあ、とは思っていたのですが、大型アップデート直後は正直自分のプレイで精いっぱいでなかなかそこまで手が回らず……

そこで、5.2実装から1か月ほど経ち、プレイの方も落ち着いて、各装備の評価も大体定まってきたタイミングでLv118武器のレビューに取り掛かることにしました。

他のブロガーは、早いところはアップデート当日にレビュー記事を出しているところもあり、どこまで見てもらえるか、という不安がありましたが、公開してみたらうちのブログとしては破格のアクセス数をいただいて、なかなかの手応えを感じました。

記事を執筆する上では、先行する他のところと差別化を図る必要があると思い、私が考えたのはあえて『買わない選択』をコンセプトにすることでした。

多くのレビュー記事は「とりあえず買い」「面白そうだから買い」といったような感じで、基本的に購入を推奨する文言が並んでいるものが目立っていたことに違和感を感じていたことも理由のひとつです。

実際、ある武器を「とりあえず」買ってみたものの、2回の大型アップデートを経て次の武器が登場した時点でもまだ使い込み度が100になっていない、という失敗を何度も経験していました。

そのため、わたしは記事の執筆にあたって各装備の『良いこと探し』を最小限にし、『買い替えをしなくても良い理由』を中心にまとめてみることにしました。

その上で、各装備の購入推奨度をA~Dの4段階に分類したところ、評価がC(目的が明確なら買い)やD(見送り推奨)となる武器が続出することになりました。

そんな「見栄え」は決して良くないレビューになってしまいましたが、『買わない選択』というコンセプトには意外と需要があったようで、書いてよかったと思いました。

そして続くバージョン6.3、Lv118防具については調子に乗って?アップデート当日に記事を更新。

リスクもありましたが、こちらもなかなかのアクセスをいただいたので安心しました。

何より、わたし自身も新装備のことをより詳しく調べ、吟味することができ、自分自身で購入する装備についてもしっかりと絞り込み、無駄な買い物を減らすことができました。

初心者の方などは資産も少ないこともあり、あれこれと装備を購入できないのが現状です。

そんな方々に優先順位をつけるための情報を提供して、『選び抜いた一本』に出会えるサポートができればいいなと思いますし、今後もそういう気持ちでレビュー記事を書いていきたいです。

わたしも含めて、ある程度遊び慣れたプレイヤーが『初心者目線』の記事を書こうとすると、どうしても本当の意味での初心者の悩みや問題を見落とした『初心者のふり目線』になってしまうことが多いと感じています。

このギャップを埋めていき、より良い記事を書けるように精進したいと思います。

エスティア
エスティア

攻略系の記事を書くのはやっぱりプレッシャー感じてしまうよ……

それでも書かなきゃ自分自身が成長しないしね!

フィリア
フィリア

 

それではみなさま、よいお年を!

いのる

というわけで、2日間にわたり、今年のわたしの雑感を長々と書かせていただきました。

最後までお付き合いいただいた方、ありがとうございます。

どうしても、実践よりも思考が先に来る『頭でっかち』な性格なので、いろいろと言われることも仕方がないかな、と思います。

ただまあ、性格はそう簡単には変えられないので、今後もこのスタンスでやっていくしかないかなと。

なので、読んでくださっている方々におかれましては、来年も、変わらずお付き合いいただければ幸いです。

それでは!

    

2022年、本当にお世話になりました!

2023年もどうぞよろしくお願いします!!

   

よろしければブログランキングへの応援をお願いしまーす!! 

ブログランキング参加中!応援よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください